忍者ブログ
03 May

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

29 July

二子玉川 蔦屋家電にてワークショップを開催します

夏休みですね!

NandRの事務所がある馬車道周辺は赤レンガ倉庫などに観光にいらっしゃる人々でより一層にぎやかです。

さて、夏休みの工作に、NandRのPOLIGONを扱ったワークショップはいかがでしょうか。

【工作】 ステンレスの新しい折り紙体験 - 二子玉川 蔦屋家電 1F 文具フロア

英国生まれの折り紙「ポリゴン」。ステンレス製の折り紙で、アート感あふれるトンボができあがります。


【工作】 ダンボールでつくるトンボ - 二子玉川 蔦屋家電 1F 文具フロア
8月13日開催→ http://real.tsite.jp/futakotamagawa/event/2016/07/post-181.html
※13日開催は予約でいっぱいになりました(><)

ステンレス製の折り紙「ポリゴン」の仕組みをつかって、お子さまでもチャレンジしやすいペーパークラフトにアレンジ。
ダンボールで巨大トンボをつくります。
蔦屋家電の吹き抜け空間を飾るトンボの巨大オブジェにちなみ、トンボをつくります。

ステンレス折り紙は、冷たい感触が新しく、オフィスデスクの上などに飾るととてもかわいい!
ダンボールのほうは、小学生のお子様の夏休みの工作にもってこい!(もちろん、おとなの参加も大歓迎です!)

蔦屋家電の文具コンシェルジュをはじめ、NandRのスタッフ総出でアシストするので、工作に自信のない方でも大丈夫です!

8月11日または13日は、二子玉川 蔦屋家電で一緒に工作しましょう~


スタッフ N
PR
01 April

ミラノ・トリエンナーレ2016にて展示します


NandR Foldings と BAOBAO ISSEY MIYAKEのコラボレーション作品 "Distortion"ミラノ・トリエンナーレ(Triennale di Milano) の"Sempering"にて招待作品として展示されます!


展示会場は、去年オープンしたばかりのMUDECです!
http://www.mudec.it/eng/

この展示は、BAOBAO ISSEY MIYAKEのご協力のもと実現しました。
 
12年ぶり(!)のミラノ・トリエンナーレは、イタリア・ミラノにて4月2日から9月12日まで開催されます。
ミラノ・トリエンナーレ2016年のテーマは
「21世紀デザイン・アフター・デザイン(21st Century. Design after Design)」だそうです。

20世紀から21世紀にかけての過去数十年間、デザインはグローバル市場に於いてめまぐるしい普及の広がりを見せてきました。いま世界が開発や都市計画など新たな問題を抱えるなかで、クリエイティブなデザインがそれに応える重要な役割を21世紀に果たすことや、現代の崩壊された社会の矛盾と不整合に挑戦を挑む展覧会となるようです。
 
 
また、トリンナーレ開始直後となる4月12~17日には、国際家具見本市のミラノ・サローネ(Milano Salone)が同時開催されます。
 
どちらも楽しみですね!
 
4月中旬に視察に行ってまいりますので、レポートをお楽しみに。。。
(エイプリルフールネタじゃないですよ!)
 
 
スタッフながた

31 March

BORN AWARD2016 受賞

英国の自動車メーカー・ブランドランド「LAND ROVER」が支援する次世代クリエーターに贈られる「BORN AWARD2016」のファッションカテゴリーを、N and R Foldings ロドリゴと川本が受賞しました!

http://awards.born.com/award/2016/
https://awards.born.com/article/VyU8VwgwaQWsW0068QUG8


フランスのアルプスに位置した浮世離れしたゴージャスなスキーリゾートでの授賞式にはロドリゴが出席しました。

励みにして、これからも頑張っていきます!


スタッフN

05 October

ミラノサローネ2015


イベントが続いてブログがお久しぶりになってしまいました。
今日はN&Rの最近のワークについて。

最近といっても今年の4月ですが、毎年イタリアで行われている世界最大の国際家具見本市ミラノサローネに行ってきました。


DMM.make AkibaとTripleBotomLineでの共同開発による自転車フレームを、3Dプリントされたチタンパーツで制作しました。
このプロジェクトは3Dデータから出力されたチタンパーツを自転車のフレームとして機能させることが可能であるかどうかの技術立証として行いました。このパーツ制作にもジオメトリック形状が有効であり、耐久性や強度を高め、本来であれば、熟練職人の技を要したり専用機材が必要な形状である形を、3Dプリントの設計自由度の高さを生かして設計しました。



詳細はこちら
DMM bike


ミラノ期間中にハマったのがこのフリット。
フリットの有名店だったみたいで、たまたま入って感激。
展示疲れをフリットに癒される人たち。




次の日もフリット。

私は川本さんより一足先に帰国したのですが、そのあともフリットを食べに行っていたとか。。。




来年のミラノ、もし行けるならまたこのフリット食べたいですね~。


さて、前回お知らせしたBlak Suitのフルバージョンが公開されました。

chocobanana

是非チェックしてください~

スタッフやまさき
29 September

メリーゴーランド

今日は昨日に引き続きアーティストワークについて

今回はアーティスト清川あさみさんです。
----------------------------------------
糸や布を素材とした作品や写真に刺繍を施すなど、手わざを生かした独特な手法で作品を製作するアーティスト。
美術作品の他に衣装、映像、広告など様々な分野に活動の場を広げ幅広い年齢層にファンを持つ。
女性を美しく魅せる作品に定評があり、「美女採集」シリーズ(2006〜)では、衣装・ディレクション・アートワークを手がけ、旬な女優やアーティストとのコラボレーションで話題を呼んでいるほか、空間デザインやプロダクトのプロデュースも手がける。
番組MCを務めるなど、TV、ラジオ、イベントへの出演多数。主な受賞歴は、ベストデビュタント賞(2004)、VOCA展入賞(2010)、VOGUE JAPAN Women of the Year(2012)、ASIAGRAPH 創(つむぎ)賞(2013)など。
「美女採集|清川あさみ」(2011 水戸芸術館、2012 表参道ヒルズ)をはじめ全国各地で展覧会を開催している。
http://www.asamikiyokawa.com/profile
--------------------------------------------

2014年、清川あさみさんがミラノサローネに出展した作品、TOKYO-MERRY-GO-ROUNDの制作に携わらせて頂きました。



清川さんのアイデアスケッチ、イメージを基に立体に起こすための構造を提案させていただきました。

http://youtu.be/T_zRVAt_rOI
清川さんの提案されたイメージをどんな素材でどんな構造で作り上げるのがベストか、清川さんと話し合いながら形にしていきました。


馬の部分はアクリルで制作しましたが、くるくると回っていく中で光が反射し、キラキラと輝く様子は全体のイメージとマッチしていました。
どんな素材が適しているか、どのような構造がイメージと合うかなどを提案し、プロダクトにしていきます。







ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


さてさて、今日は川本は出張のため事務所にはわたしたちスタッフが二人ですが、ランチ何にするかという話で、やっぱりデザイン事務所らしくおしゃれなイメージを挽回しよう!ということになりました。
馬車道にはオシャレなお店がたくさんありますが、その中でスコーンにするー?パンケーキにするー?と悩んでいた中で決まったのが、


とんかつ

なんだかもう怖くなってきました。
馬車道にあるとんかつ丸和は中毒性のある危険なとんかつです。



写ってるメニュー表は夜料金なので、ランチはリーズナブルに頼めますよ!おすすめです!
S「丸和のとんかつは食べた後もお豆腐食べたかなって感じ」
Y「実際2食はいけますよね」

声高らかにごはんのおかわりを頼んだので、とりあえず今日も夕食は抜きです。


スタッフやまさき