忍者ブログ
03 May

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

21 May

【Eテレ放送~ORISHIKI】5/22(火) 23:00~放送

 

【Eテレ放送~ORISHIKI登場!】5/22(火) 23:00~放送

 

5/22日(火)23:00よりNHK Eテレ番組 『 DESIGN TALKS PLUS 』にて

ORISHIKIが取り上げられ、放送されます!!!

 

番組テーマは「 可変性 」

1枚の紙が姿を変える折り紙のような、可変性を持つデザインの

1つとしてN&R Foldings Japan 川本がデザインしました

ORISHIKIが番組内にて紹介されます!

(※インタビュー映像は数年前のものになります。)

 

また、360°BOOKのデザインを手がけた大野友資さんがゲスト出演され

可変性デザインの世界を探求する番組内容です!

 

ORISHIKIデザインの面白さが伝わり、

興味をもっていただけると思います!

ぜひご覧ください!

 

Eテレ 5/22(火)23:00~ / 再放送 5/23 (水)10:25~

 

NHK DESIGN TAIK PLUS 公式HP

 

 

PR
16 May

事務所改革

 

まず、初めまして。田邊(1995生・女)と申します!!

今年4月から新入社員として仲間入りさせていただきました。

ほんわか経歴をいうと

出身はお茶の国静岡→京都の北の芸術大学→YOKOHAMAにやってきました!

まだまだ分からないことのほうが多いですが、

よろしくお願いします!

事務所に来てくざさった方にはおいしいお茶お出ししますので

ぜひ!!



前回のポリゴンだるま特集はよんでいただけましたか?

↓未読の方、要チェックです


http://nandr.no-mania.com/Entry/46/



皆様にぜひ、来ていただきたいN&Rの基地

「 事 務 所 改 革 !」

について今日は書いていきます!


ここ1、2か月の間にデザインオフィス感をUPするべく

オリジナル家具を新調してまいりました!!

BRUTUS Casaの特集を見たりなんかしちゃって///





テーマは、、、、

wood × black 」

もともとofficeはアイボリーのフローリング張りで

小物類も黒・グレーで揃えてきました。


それに合わせて今回は大型家具を自分たちで設計したものを

LIU KOBOhttp://liukobo.jp/のみなさまにお願いし木材を

切り出していただきました!それを組み立てます!


①3Dプリンターラック

 N&Rの右腕マシーンANYCUBIC i3 MEGA君たちの新居!

 (今まで居場所なくてごめん、、、)

 スチールラックにコンテナボックス収納できる仕様に!


 ↑ コンテナはカッティングシートでネームを張ることで

 ますます弾薬庫のような仕上がり!!



 ↑このフィラメント自動送り装置

 オリジナル感ある「N」の文字!そう3Dプリンターで出力して

 作ったものなんです!

 N&Rならではのgood idea

 こんな小物でもなんでも出力のご注文伺いますよ!!


②Highデスク

 脚が長めのデスクで収納スペースもついています。

 フォルダラックの上スペースを有効活用しようと

 考えたものですが、立って話すのにもジャストサイズ!

 









③スクリーンラック

 もともとあったホワイトボードにつきました。

 大型スクリーン!!プロジェクターで投影できるようになりました!

 事務所対面のビルからでも確認できます(笑)

 

 まぁどんなもんだと思い、4月13日(華金)に

 N&Rマリオカートswitch大会が開催されました!

(任天堂switch買いました)


 ゲストにLIU KOBO代表劉さん、中国代表Biinさんをお招きして

 ゲームのお供、pizzaを片手に終電近くまで熱く燃えました!

 私は次の日、指をつりました(笑)


 !!!!!ミラーボールがなんとも雰囲気をかもしています!




こんな感じでオリジナル家具で充実した事務所ライフをスタートしました!

事務所見学でも、川本さんとのお茶でも、マリカーでも

なんでもよろしいのでN&R officeに遊びに来てください!


http://nandrfoldings.com/pg524.html


にございます!最寄りはみなとみらい線馬車道駅ですよ!



次回の投稿もお楽しみに!


田邊


↓N&R Foldings Japan _HP

http://nandrfoldings.com/

16 May

白河だるま×N&R】ポリゴンダルマ完成&だるみくじ(だるまガチャガチャ)展示中!

クリエイティブプロデューサー 川又俊明氏のプロデュースのもと、福島県の伝統工芸などの匠の技を、これからの産業として未来に繋ぐ商品開発プロジェクト「FUKUSHIMA CRAFT NEW STANDARD」にて、N&Rでは白河だるまの商品企画・製作・販売を行っている「白河だるま総本舗」さんとタッグを組み新しいだるまを開発しました!


その1 「だるみくじ」

1回500円で、豆だるまとおみくじが引けます。


巨大なだるま型ガチャガチャ。迫力あります……

巨大だるまと向かい合うようにしてガチャガチャを回せます。

楽しいような緊張するような……、おごそかな気持ちになりますね。


製作では、N&Rでのデジタル技術を使ったものづくりの知見を活かし、

CADソフト上でデザイン・編集したデータを分割し3Dプリンターで出力。

すばやくカタチに落とせることも、デジタルツールの強みです。

データ上で大きな形を分割。貼り合わせてひとつにします。

その2 ポリゴンダルマ

その名の通り、ポリゴンタルなだるまです。


こちらも型に3Dプリンターで出力したモデルを使用した、アナログ-デジタルを行き来する新しい製造方法を採っています。

検証・修正を行いながらカタチを精査していきます。



完成に伴って、「FUKUSHIMA CRAFT NEW STANDARD」全体のお披露目会が東京・銀座の新しい商業施設「GINZA SIX」にて先日行われました。

「FUKUSHIMA CRAFT NEW STANDARD」参加クリエイターの皆さんと

「FUKUSHIMA PRIDE」を手掛けるコシノ・ジュンコさんとパシャリ。

赤と緑のコントラストが映えてました!






東京・新宿のBEAMS JAPANにも一時展示されていました!
またどこかで会えるかもしれません、、、続報をお待ちくださいっ!


↓だるま詳細 白河だるま総本舗 WEBサイト

URL: http://www.shirakawadaruma.com/index.html


↓BEAMS JAPAN WEBサイト

URL: http://www.beams.co.jp/beams_japan/

スタッフ渡邉

12 April

【イベント開催中】METoA Ginza 『Smooth Access City』インスタレーション展示

東京・銀座のイベントスクエア「METoA Ginza(メトアギンザ)」にて開催中の

『Smooth Access City 都市の未来へ、行ってみよう』にて展示されている、

1階フロアインスタレーション「Smooth Access City ウェルカムネオンマップ」の製作を

N&Rが担当しました!すでに銀座に巨大な壁がそびえ立っておりますっっ!

ネオンサインをモチーフに、展示の見どころを紹介する1F「ウェルカムネオンマップ」

都市の暮らしをスムーズにする三菱電機の技術や製品群を、さまざまな体験型展示や映像などで紹介する本イベント。

「ウェルカムネオンマップ」は、そんな数ある展示へと誘い、未来の都市へと案内する巨大なボードです。


アクリルなどを組み合わせて制作された、巨大な1枚の壁と、7枚のネオンボードで構成しています。


7枚のネオンボードのイラストは、それぞれが技術や製品群を象徴する姿や場面を表現しています。


例えば!壁の右下「Guide」は、床や壁に案内表示をプロジェクションマッピングし、分かりやすいアニメーションで誘導する「アニメーションライティング誘導」の技術を表現したもの。

2,3階へ上がるエレベーター乗り場の付近で、実際に投影されているものが見れます。


他のネオンボードも、2,3階の展示で体験できるものや、映像としてご覧になれるものにそれぞれ対応しています。

会場にお越しの際はぜひ確認してみてください!


7枚のネオンボードは常に点滅アニメーションをしています。

夜に見ると一層煌びやか。お近くに立ち寄った際はぜひ、足をお運びいただけると嬉しいです!


イベントは、2018年6月28日(木)までとなっておりますー。


↓詳細 METoA Ginza 「Smooth Access City -都市の未来へ、行ってみよう。」WEBページ

URL: http://www.metoa.jp/event/smooth-access-city/

スタッフ渡邉

 
28 March

SXSW2018にNandRが機構設計、意匠を担ったデバイスが展示されました!

今月の3月9日-3月13日にテキサス州オースティンで開催されたSXSWにて弊社が機構設計、意匠を担当しましたデバイス、Ninja Drone ropeway modelが展示されました!

SXSWはサウス・バイ・サウスウエストは毎年3月にアメリカテキサス州オースティンで行われる、音楽祭、映画祭、インタラクティブフェスティバルを組み合わせた大規模イベントです。

展示されたNinja Drone ropeway model



今回Ninja Drone ropeway modelは、株式会社フューチャースタンダード様が提供している映像解析プラットフォーム「SCORER」を導入したデバイスの一つとして開発されております。

http://www.futurestandard.co.jp/


SXSWでの展示風景


Ninja Drone ropeway modelは空中に張られたワイヤーを自動で往復し続け、搭載されたカメラで長時間継続的な映像解析を行う事が出来ます。

映像解析プラットフォームSCORERによって解析項目をカスタマイズでき、様々なニーズに対応する事が可能です。例えば、農業・畜産などの大規模施設で農作物や家畜の成長を観測する事や刈り入れ時の収穫物を検出するといった事も想定されます。駐車場などでは動く監視カメラとして使用できます。


実際の映像解析プレヴュー


以下のリンクはデバイスの動作デモ動画です。
https://youtu.be/rdfisDmv0Xw

展示モデルはプロトタイプではありますが、実際に駆動し続ける仕様となっています!

距離センサーでワイヤーの端を検知し、進行方向を反転する事でワイヤーの端から端までを往復し続けます。今後実施にあたり、開発を進めていきますが、実際の導入まで待ちきれません!


映像解析プラットフォーム「SCORER」、今回のロープウェイロボットのお問い合わせは株式会社フューチャースタンダードのwebページ、お問い合わせフォームまでお願いします!

http://www.futurestandard.co.jp/



NandR 東谷